住宅ローンの滞納・延滞は何ヶ月まで?
住宅ローンがどうしても支払えなくて滞納・延滞という状態になっている方が増えています。
住宅ローンには抵当権がついていると思いますので、払わないと期限の利益の喪失という事で競売に出されてしまいます。
競売に出されたから、家は無くなったけど借金も無くなるか?というと、そうではありません。
競売ではあまり高く売れませんから、差額が残ってしまいます。
これを避けるために、任意売却にもっていく事がありますが、家は残りませんし、それでも借金がゼロにはならない事が多いです。
こうなっては困るので、お金が出来たらすぐに支払いたいものです。
しかし、支払えないから滞納しているわけですから、支払えない間は不安で仕方ないでしょう。
うっかり口座に入金し忘れていただけなのに、1回ミスしたからといって、すぐに競売となるとたまったものではありません。
銀行としても、この程度で競売に出していては、せっかく利息を払って返してくれているのに何の得もありません。
おおまか目安ですが、通常は3ヶ月と6ヶ月に1つの目安があるようです。
3ヶ月までは、電話などかかってきますが、確認をするため程度で、その間に入金すれば大きな問題にはならないと思われます。
これを越えてくると別部門に回され、督促が厳しくなってきます。
それでも支払いがない場合、6ヶ月をメドに次の動き(競売など)に移ってくるようです。
延滞しそうなら、こちらから連絡をとって相談をした方がいいでしょう。
ローンの見直しなどの提案もあるかもしれません。